こんにちは!元うつでHSP(HSS型HSE)の心理カウンセラーちえです。
今回のテーマは「うまくいっているHSPさんと生きづらさを感じているHSPの違い」です。
人口の4人に1人がHSPの特徴を持つと言われています。中にはHSPな自分とうまく付き合っている人もいれば、HSPな自分とうまく付き合えずに生きづらさを感じている人どちらも存在します。
今回は両者にどんな違いがあるのか、上手くいっているHSPさんに共通するポイントについてお話していきます。
こんな悩みを持つあなたに読んで欲しい

HSPの特徴とうまく付き合っている人に憧れる
生きづらさを感じるのはHSPが原因だと感じている
HSPな自分が好きになれない

自分のHSPさを感じる度にネガティブな気持ちになってしまいます。
一言でHSPと言っても人それぞれ特徴が違います。だけど、HSPな自分とうまく付き合っている人をみて自分とは違う!とか自分はあんな風になれない!と決めつけてしまわずに、違いを客観的に知るという視点でみるようにしましょう。
客観的な視点を持つことで、普段だったら気づけないような小さな違いに気づけたり、自分にも変えられそうと思うポイントが見つかったり、あなたにとって良い方向の変化があるかもしれません。
上手くいっているHSPさんと生きづらさを感じているHSPさんの違い5
ここではカテゴリーに分けて5つ紹介します。
分かりやすく表示するために上手く行っているHSPさんを〇、生きづらさを感じているHSPさんを×と便宜上表現しています。
〇 適度に自分の時間を入れてリフレッシュしている
× 断れず自分の時間を優先できない
〇 少数の深く付き合える人を大事にする。周囲に自分軸で生きている人が多い。
× 多く浅くな友人関係を求める傾向があり、やたらと群れたがる人が周囲に多かったり、一人になると不安を感じてしまうので、自分が疲れても一緒にいようとする
〇 善悪で捉えず「これが自分」と客観的に捉える
× ネガティブ面ばかり気になって自信を持てない
〇 そういうときもあるよねと割り切って自分のリカバリー方法を実践
× 凹んでいる自分に自己嫌悪になり悪循環が起こり長期化
〇 自分を幸せだと思っている
× 自分を不幸だと思っている
上手くいっているHSPさんに共通する2つのポイント
HSPな自分とうまく付き合っているHSPさんには共通するポイントがあります。
自分を幸せだと思っている
うまく自分と付き合っているHSPさんは自分は幸せだ、自分は運がいいと思っています。

そういう人って本当に運がいいんだよね。運の良さって生まれつきなんじゃないの?

そう思ってしまうことありますよね。
ですが、運の良さは実は自分の捉え方次第。
自分とうまく付き合っている人は自分が幸せである努力を実はしているんです。
自分が幸せである努力といっても、何かを行動する訳ではなく物事に対する考え方の努力です。
考え方の努力とは、自分に起こること全てに感謝の気持ちを持ち、自分にとって必要な経験だと捉えることです。
目に見えるものだけではなく目に見えない経験も含めて今あるものやこれまでにあったもの、これから起こること全てに「起こってくれてありがとう」という意識を持つことで、経験から自分が必要なことを学べたり、同じような問題が次起こったときに対処することができるし、成長できている自分に対しての肯定的感情にも繋がります。
いつから始めても構いませんが、その日1日に五感で感じたすべての物事に感謝してみてください。
例えば、こんな感じで。
朝歩道で割いている花を見つけた…「ここに咲いて私をおだやかな気持ちにさせてくれてありがとう」とか
仕事でミスをして怒られた…「私が次同じミスをしないように指摘してくれてありがとう」とか
昼食に自分で作ったお弁当を食べた…「私好みの美味しいお弁当をありがとう」とか
帰り道電車が遅延していた…「電車が遅れたことで一息つける時間ができてありがとう」とか。
感謝する対象に自分ももちろん含まれます。普段はイライラが起こってしまいそうなことでも感謝に変換するように意識しましょう。そして、感謝したときに自分の心持がどう変化するのかに注目してみてください。
自分軸を太くすること
相手軸を大事にしている方は「本当は自分軸優先したいのにできない…」と思っている方が多いかもしれません。
自分とうまく付き合っているHSPさんは自分の弱みと限界をよく理解し自分の回復方法を実践しています。言い換えると自分を過大評価もしないし過小評価もしない、自分が感じた自分をありのまま受け入れているということです。
HSPさんは他人を観察したり察知する能力に長けています。自分とうまく付き合っているHSPさんはその力を自分にも発揮しています。
自分軸を太くするには、自分をよく知る必要があります。
ですので、自分のことを細かく分析してみましょう。
- 好きなこと
- 苦手なこと
- 得意なこと
- やりたくないこと
- 苦手なことややりたくないことが起こったら自分はどんな風に感じてどう行動するのか
- 好きなことや得意なことをしているときどんな風に感じているのか
上のようなことを書き出してみたり、実際そういう場面になった時に「今私どういう状態?」って振り返ってみたりする自己分析に繋がります。
この2つを意識してHSPな自分自身を好きになって、HSPなあなたしか感じられない世界を楽しんでいきましょう。
Youtubeでもお話しています
今回の内容をYoutubeでもお話しています。
動画は、私のお伝えしたいことの微妙なニュアンスまで伝えることができるので個人的にはすごく好きです。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この他にもYoutubeでは自分のネガティブな一面と上手く付き合っていく方法についてお話しています。
リアルタイムで見ていただけるのはYoutubeだけなので、良ければチャンネル登録お願いします。
個別カウンセリング受付中!
体験は100円で利用可能です。今の行動は未来につながります。
あなたの心が軽くなるオーダーメイドの処方箋を一緒に見つけましょう。詳しくは詳細ページをご覧ください。
こんな悩みはありませんか?